外来診療
MEDICAL CARE
診療時間
外来では、一般内科診療や、生活習慣病の管理・指導、肝臓病専門医による診療を行っております。
現在、糖尿病診療に対して専門医療機関と連携し、食事指導や、運動療法の推進、服薬指導等の生活習慣の改善に取り組み、患者さま一人一人の異なったニーズ、思いを傾聴し、寄り添いながらサポートを行っております。
外来 診察時間午前9:00〜12:30 午後16:30〜18:30
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前診療9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | 休診 | ○ | ○ | 休診 |
午後診療16:30~18:30 | ○ | 休診 | ○ | 休診 | ○ | 休診 | 休診 |
※当院の休診日は、日曜・祭日となっております。
※火曜から土曜日の10:30〜11:30は透析室の回診のため、診察が中断となり、回診が終わり次第診察を再開いたします。ご了承下さい。
診療科目
- 内科
-
日本国内で慢性腎臓病を患う人は増加傾向にあるといわれています。慢性腎臓病は、自覚症状がないまま徐々に腎臓の機能が低下していく病気です。外来では、慢性腎臓病の進行を抑制するために、糖尿病・高血圧症・脂質異常症・メタボリックシンドローム等の生活習慣病に対しても診療を行っております。
一般的な内科で対応する風邪・腹痛・不眠等の体調不良などの診療も行っております。発熱時には来院前にご連絡をいただきますよう、よろしくお願いします。睡眠時無呼吸症候群に対してもお気軽にご相談ください。
高校生以上の方の予防接種、健康診断、また気になる症状や不調がございましたら、お気軽にご相談ください。
初診の方へ
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
初診時にご用意いただくもの
- 健康保険証(各種医療証・受給者証を含みます)
- マイナンバーカード
- 紹介状(診療情報提供書)
- お薬手帳
マイナ受付

-
受付
マイナンバーカードをカードリーダーに置いてください。
-
本人確認
顔認証または4桁の暗証番号を入力してください。
-
同意の確認
診察室などでの診療・服薬・健康情報の利用について確認してください。
-
受付完了
お呼びするまでお待ちください。
施設基準及び院内掲示ついて
- 発熱外来(感染症対策)のお願い
-
当院は受信歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状の方の診察をいたします。
ご来院前またはクリニック駐車場に到着後、お電話でご連絡ください。指示があるまで車内で待機をお願いします。(当院建物西側が外来患者専用駐車場となっております。)
なお、受診の際には症状の有無に関わらずマスク着用をお願いします。
- 明細書発行体制等加算
- 領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
- 医療情報取得加算
-
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
- 医療DX推進体制整備加算
-
当院はオンライン資格確認システムを導入し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
当院が患者様からお預かりした受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を医師が確認し、適切に管理・活用して診察いたします。
- 生活習慣病管理料
- 高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者さまには個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回のみ署名(サイン)を頂く必要があります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
- 一般名処方加算
-
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。一般名処方加算での処方について一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたらスタッフまでご相談ください。
- 外来感染対策向上加算
-
当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取組を行っています。
- 感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
- 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と動線を分けた診療スペースを確保して対応します。
- 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
- 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
- ベースアップ評価料加算
-
当院では、令和7年3月1日より「ベースアップ評価料」の算定を開始いたします。
「ベースアップ評価料」は、令和6年6月診療報酬改定において、国の方針として進められている賃上げの為に新設されたもので、診療費の中に下記点数が加算され、窓口負担が増える場合があります。
※ 外来ベースアップ評価料(1)本評価料は医療従事者の処遇改善にその全額を充当することにより、医療従事者が安心して職務に従事すること等を目的としております。ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
(1日につき)初診時 6点 再診時等 2点