シャント管理について
シャント管理・シャントトラブル

血液透析では1週間に体内で生じる老廃物を週3回、一回4時間程度の透析で浄化しなければなりません。老廃物を血液から効率的に除去するためには、比較的大量の血液(1分間に150250ml)を体外に循環させる事が必要です。普通の採血や点滴を行う静脈からとれる血液量はせいぜい1分間数十mlですので、これでは透析は不可能です。このため通常は内シャントとよばれる手術を行います。

このため通常は、内シャントは血液透析を継続するために絶対に必要なものです。しかし、本来はなかった血液の通り道を人工的に作っているので、つまってしまうことがあります(シャント閉塞)。シャントがつまってしまうと、透析はできないので、文字通りシャントは透析患者様の命綱です。内シャントで、うまく使えば10年以上つまらないこともありますが、長期になればなるほど劣化して、つまりやすくなります。

  • スタッフにより定期的なシャント状況のチェックを行います。
     透析毎に血流量、静脈圧をチェックするとともに、定期的にシャント音等シャントの状態をスタッフにより確認し、問題点があれば、直ちに院長に報告されます。
シャント管理の日常
  • 一日に最低一回はシャントの血流を確認して下さい。
     シャントの上に手をあてると、振動がつたわってきます(スリル)。また聴診器で聞いてみるとザーザーという音(シャント音)が聞こえてきます。スリルが感じられなかったり、シャント音が聞こえない場合はシャント閉塞の可能性が高いので、病院に御連絡下さい。
  • 透析日はシャントの感染・出血を防ぐため入浴しないで下さい。
  • 入浴時は自分専用のやわらかい布でやさしくシャント部を洗って下さい。
  • シャントは圧迫しないで下さい。
     シャントを圧迫して血の流れを悪くすると、閉塞の原因となります。具体的には以下の点に御注意下さい。
  • シャント側の腕に重いものをぶら下げたりしない。
  • シャント側の手枕はしない。

シャント側はサポーター、腕時計、手提げかばんなどで締めつけない。シャント側で血圧を測らない。

透析前後の管理

透析前はシャント側の腕を十分洗い清潔にします。

血液透析で針を抜いた後は、止血を十分確かめ、穿刺部を清潔に保って下さい。
 止血が不十分だと大出血をきたすこともあります。また穿刺部に感染を起こすと、菌が血液に入ってしまい、敗血症という重篤な合併症をきたすことがあります。特に人工血管をつかったシャントの方は、自分の血管を使ったシャントより感染を起こしやすいので注意してください。