『おせち料理』について

 食欲の秋につい食べ過ぎて、体重管理に苦労され ている方も多いことと思います。『やっと』食欲の秋が終わったとホットするのもつかの間、これか ら年末年始にかけて行事が多く食生活が乱れやすくなります。特に「お正月」というのは、普段の食生活と違う 事が多くデータが乱れることが多いのも現状です・・・ とは言ってもやはり、正月は家族と『おせち料理』を囲んで楽しく過ごしたいものです。そこで、今回は『おせち料理』についてお話したいと思います。

 食欲の秋につい食べ過ぎて、体重管理に苦労されている方も多いことと思います。『やっと』食 欲の秋が終わったとホットするのもつかの間、これから年末年始にかけて行事が多く食生活が乱れやすくなります。特に「お正月」というのは、普段の食生活と違う 事が多くデータが乱れることが多いのも現状です・・・ とは言ってもやはり、正月は家族と『おせち料理』を囲んで楽しく過ごしたいものです。そこで、今回は『おせ ち料理』についてお話したいと思います。

 そもそも『おせち料理』とは、三が日分用意して、その間にあまり台所に立たないように作るもので、保存 がきくような調理方法になっています。そのため塩分が多いのはもちろん、意外にリンやカリウムの多い食品 が使われていたりするので要注意です。最近では、『おせち料理』も色々な種類があり(洋風、和風、中華 など)家庭で作らずデパートやスーパーなどでできあがったものを購入される家庭も多いと思います。

代表的なおせち料理の成分表
食品名 リン(mg) カリウム(mg) 塩分(g)
ぶり(1切れ 80g) 136 352 2.0
松笠いか(20g) 42 72 2.0
車エビ(中1尾 30g 煮付) 39 68 1.0
数の子(1本 40g) 17 7 0.6
田作り(10尾 15g) 195 195 0.5
二色卵(50g) 90 65 0.2
伊達巻き(25g) 30 28 0.3
かまぼこ(20g) 12 22 0.5
昆布巻き(1本 10g) 3 28 0.3
黒豆(30g) 63 189 0.2
干し柿(1個 35g) 23 271 0
栗きんとん 13 86 0

※ 調理法によって多少栄養素が変わってきます。
※ 食べる時は、取り皿に一人分取って量を確認してから食べま しょう!